ジャンル | 設計・開発 |
講座名称 | 組込みソフトウェアの要求仕様定義 |
受講期間 | 2日間 |
講座形式 | 講義/演習 |
講座概要 | 組込みシステム開発におけるソフトウェア開発費の割合は6割から7割になったと言われ、益々大規模化、複雑化している。その中で、ソフトウェアの要求仕様定義の曖昧性や漏れ抜けにより、大幅な戻り作業や市場での重要問題が発生している。当研修では、組込みソフトウェアに関する要求仕様定義の難しさを確認し、その課題を解決する方法を演習を通じて学習する。 |
学習目標 | ・組込みソフトウェアの要求仕様定義を漏れ抜け無く、策定することができる ・要求仕様定義を適切に実施することで、ソフトウェアの品質を向上させることができる ・組込みソフトウェアの要求仕様定義の曖昧性を適切に修正することができる |
使用教材 | オリジナルテキスト |
学習項目 | 1日目 午前 ・要求仕様定義の重要性:事故事例、開発の問題点から要求仕様定義の重要性を理解 ・ステークホルダの把握:組込み開発では要求定義に関連する多様なステークホルダが存在 ・要求と要求仕様の相違 ・システム要求とソフトウェア要求 ・ヒアリング技法:ブレーンストーミング、フィッシュボーン、マインドマップ、オープンクエスチョンとクローズクエスチョンなど ・目的/ユースケースの明確化:要求の目的、ユースケースを明確にすることによる、漏れ、誤解を防止 ・モデリング技法:ユースケース図、アクティビティ図などにより、要求の背景を明確にする ・要求の優先順位付け 1日目 午後 2日目 午前 2日目 午後 |
前提条件 | 組込みソフトウェア開発の基礎知識を有していること |
受講対象 | 組込みソフトウェア開発の担当エンジニア 組込みソフトウェア開発プロジェクトのリーダ、マネージャ |
関連講座 | なし |
受講料金 | 事務局へお問い合わせください。 |
開催日程 | 事務局へお問い合わせください。 |
備考 | 特に無し |
事務局 | 教育研修事業部 |
株式会社サートプロ www.certpro.jp | |
TEL:03-6276-1168 FAX:03-6276-1169 |
|
お問合せ |
組込みソフトウェアの要求仕様定義